現場中継ブログ
Report
雨漏り修理(外壁工事+ベランダ防水)|東大阪市岩田町O様邸
東大阪市、築40年以上の戸建てのO様邸。
玄関内部の天井付近から雨漏りがするとのご相談を受けました。
現場に伺ったところ、上部の板が傷んでめくれているのがわかりました。
雨漏りの原因として考えられる箇所は3つありました。
ベランダ外側のタイル外壁、ベランダそのもの(玄関の上部がベランダにあたります)、ベランダの手すりです。
3つを全て直すと予算的にかなり膨らんでしまうため、今回はベランダ外側のタイルから着工することに。
雨漏りの原因になりうる箇所を一つずつ改善して、予算を極力抑える作戦です。

雨漏りの原因として疑われたベランダ外側のタイル壁面
早速工事開始です。
まずは足場を立てて、タイルを剥がすところから始めていきます。
タイルの下の木部は、かなりボロボロになっていました。
下地からきれいな状態に整えます。
木部を貼り替え、コーキングで雨の侵入を固くブロックします。
水が回りやすい雨どいの周囲もコーキングをしっかり充填します。
上から塗装をして完成です!
新しい壁はタイル仕上げではなく、塗装で仕上げました。
また雰囲気が変わって新鮮です。
このあと雨の日に雨漏りが起こらなければこのまま終了だったのですが、残念ながら雨漏りが起きてしまいました。
やはりベランダの防水工事が必要との判断になり、このあと防水工事を行うことになりました。
まず、プライマーを塗り、そこに上塗りを2回重ねます。上の写真は1回目です。
水色がプライマーでグレー色が上塗りの塗料です。
上塗りが2回終わりました。
写真ではわかりませんが、手すりから水が回らないように「グラウド注入」という止水工事も行っています。
「グラウド注入」とは、隙間を埋めるために「グラウド」という合成樹脂を流し込む作業で、今回はベランダの手すりの足元の接合部分に行いました。
水はわずかな隙間からも入り込んでしまうため、少しの隙間もできないよう専用の材料で詰めて、しっかりと防水を行います。
この作業を経て、大雨の日を迎えましたが、見事雨漏りは起こらなかった!とのことで、大変お喜びいただきました。
カプライリフォームでは、お客様のご予算に合わせた適切な施工をご提案しています。
雨漏りや外壁工事にお悩みの方はぜひカプライリフォームにご相談ください。
O様この度はカプライリフォームをご利用いただきありがとうございました。
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判







