大阪市エリアの
リフォーム施工事例
Works
中古分譲マンションのフルリフォーム 施工事例|大阪市城東区T様邸
工事費用約479万円

リフォーム概要
Overview
築21年のマンションを購入されたT様。
目立った傷みはなかったものの、全体的に新しい印象にして、水まわりも新しくするほか、手持ちの家電も活用できるようにと、リフォームすることを決意されました。
そして、「リフォームの流れや活用できる補助金について教えてほしい」と、ホームページから問い合わせをしてこられました。
きれいに住んでおられたものの、クロスや畳などは日に焼け、建具は古めかしいデザインで築年数が感じられたほか、水まわりも使い古した印象が否めませんでした。
また、給湯器も耐用年数が過ぎていることを気にされていました。
「やりたいこと」「予算があればしたいこと」を踏まえて3通りのお見積りをご提案
リフォームに当たってご夫妻が希望されたのは以下のようなことでした。
・洗濯機置き場に手持ちのドラム式洗濯機を置けるようにしたい。
・水回りをきれいにしたい。
・給湯器をこの機会に入れ替えたい。
・据え置きタイプの食洗機を使いやすい位置に置けるキッチンにしたい。
・使いやすくて、汚れにくく手入れがしやすい住まいにしたい。
「どうしてもやりたいこと」「予算があればしたいこと」と、ご要望をしっかり整理しておられたT様に対して、予算別に3通りのお見積りを出させていただきました。
予算を抑えてどうしても必要なことだけするか、上限ギリギリまで使って希望されたことをすべて実現するか、あるいはその折衷案にするか、比較検討していただきやすいように、初めから3通りのお見積りを提示させていただきました。
和室を洋室に変えてLDKと一体感のある開放的なスペースに
日差しあふれる明るいリビングダイニング
ご夫妻が希望されたのは、南向きのバルコニーに面したLDKを明るく開放的な空間にして、のびのびとお子さんと過ごせる快適な住まいにすることでした。
クロスとお手入れのしやすいフロアタイルを施工して、新築のような明るいリビングに生まれ変わりました。
畳をフローリングに、建具も洋風にして和室を洋室に
和室をモダンな洋室に変えたことで、リビングからつながるスペースとして、多目的に活用できるようになりました。
ご家族との会話がはずむ快適なキッチン
壁付けタイプからペニンシュラ型キッチンへ
キッチンの壁と吊戸棚をなくして、壁付けタイプから開放的なペニンシュラ型のキッチンに変更しました。
シンクの真横に食洗機を設置、家事がスムーズに
据え置きタイプの食洗機をどこに置くか、いくつかご提案した中からシンクの真横に専用台を置く案をご採用いただきました。
浴室乾燥機に使用されていた配線をキッチンに持ってきて食洗機のコンセントに、キッチンの配線とは別系統にしたため、ブレーカーの落ちる不安が軽減しました。
浴室や洗面化粧台、トイレなど水まわりを一新
ユニットバスと洗面化粧台、給湯器を交換
フローリングは張り替えずに上からフロアタイルを施工したほか、巾木やクローゼットのドアを再利用するなど、細かなご提案を積み重ねてコストを圧縮。
これによって、ユニットバスや洗面化粧台の入れ替え、給湯器の交換など、「予算があれば」と言っておられたご要望を実現することができました。
洗面室の壁を下げ、洗濯機置き場の床面をかさ上げ
お手持ちのドラム式洗濯機を置いて、扉の開閉をスムーズに行うため、洗面室の壁を下げて奥行きを確保。
洗濯パンを後ろにずらして設置できるよう洗濯機置き場をかさ上げしました。
トイレを美しく快適な空間に
目立った汚れはないものの暗い印象でしたが、トイレを交換してクロスを張り替えると、明るく清潔な空間に生まれ変わりました。
洋室、廊下も新築のようにリニューアル
洋室2室もイメージを一新
建具、クロスを新しくして、フローリングの上からフロアタイルを施工、クローゼットの扉や巾木はきれいにして再利用しました。
廊下も明るい印象に
クロスは全面貼り換えしてフロアタイルを施工、建具も新しくしたことで新築のような美しさになりました。
「子どもエコ住まい支援事業」補助金を活用
「子どもエコ住まい支援事業」については、ご相談いただいてから申請の締切まで日がなかったため、急いで申請書類を作成して提出しました。
ギリギリ間に合って、断熱浴槽、洗面と浴室の水栓、トイレ、レンジフードに対象の製品を採用することで、補助金を受けることができました。
今回、工事でご満足いただくことはもちろんですが、マイホーム購入後に新生活を楽しんでいただけるようなプランを考えることについても、情熱を持って仕事をさせていただきました。
リフォーム工事完了後にお喜びのお言葉とメッセージをいただき、この仕事をしていてほんとうに良かったと、幸せな気持ちになりました。
10年後のメンテナンス、20年~25年後のリフォームでも、またお声がけいただけますと幸いです。
ビフォーアフター
Before
& After
-
ドラム式洗濯機が置ける洗面室に
-
Before
洗面室にお手持ちのドラム式洗濯機を置いて扉を開けるとギリギリになるのが気になるとのことでしたので、洗面室の壁を下げることを提案しました。
-
After
壁を下げたことで扉の開閉もスムーズに。洗濯パンを後ろにずらして設置するために洗濯機置き場をかさ上げしました。
-
-
ユニットバスと洗面化粧台の交換
-
Before
予算内に収まらなければ換気扇のみ交換したいとおっしゃっていた浴室。
-
After
巾木など再利用できるものは極力再利用してコストを抑え、予算内でユニットバスと洗面化粧台を交換しました。
-
-
フロア、クロス、建具を一新
-
Before
築21年の分譲マンション。目立った汚れや傷みはないものの、クロスや畳などの変色が気になり、全体に古めかしい印象でした。
-
After
クロスは全面貼り換え、床にはフロアタイルを施工し、洗面室以外の建具の入れ替えを行って新築のような美しさになりました。
-
-
壁付けタイプから開放的なペニンシュラ型キッチンに
-
Before
リビングダイニングとキッチンの間が壁で仕切られていて、キッチンからリビングダイニングの様子がわかりづらいクローズドキッチン。
-
After
キッチンの壁と吊戸棚をなくして開放的なペニンシュラ型のキッチンに。また、ガスコンロから手入れのしやすいIHコンロに変更しました。
-
-
食洗機専用のコンセントを新設
-
Before
据え置きタイプの食洗器を活用するため、「なくてもいい」とおっしゃった浴室乾燥機用の配線をキッチンのまわすことに。
-
After
シンクの真横に食洗機の専用台を置いて家事動線もスムーズに。食洗機専用のコンセントを設置したことで、複数のキッチン家電を使ってもブレーカーが落ちにくくなりました。
-
-
トイレの交換と内装リフォーム
-
Before
新しい印象にするため、トイレの交換とクロスの貼り替えを行いました。
-
After
白を基調にした明るく清潔な印象のトイレに生まれ変わりました。
-
施工情報
Infor
mation
リフォーム箇所 | キッチン 風呂・浴室 トイレ 洗面所 和室を洋室へ フルリフォーム |
---|---|
物件種別 | マンション |
築年数 | 21年 |
工事期間 | 4週間 |
工事費用 | 478.5万円(税込) |
ご家族構成 | 夫婦・お子様2名 |
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判







