大阪市エリアの
リフォーム施工事例
Works
耐震補強工事と瓦屋根軽量化工事/大阪市/T様邸
工事費用約550万円

リフォーム概要
Overview
築40年が経ち、当時は、旧耐震基準(震度5程度まで耐えられる設計)だったこともあり、耐震工事を希望されました。
※1981年以降は「震度6〜7程度まで耐えられる設計」が基準となっています。
カプライリフォームでは、T様のご不安の解消と今後の安心を得るため、予算に合った施工内容を考案し、以下の内容で施工を進めていきました。
★屋根の軽量化(和風瓦からスーパーガルテクトに葺き替え)
★室内の耐震補強工事
★モルタル壁の劣化にともなう、外壁の補修・塗装工事
★老朽化に伴うベランダの防水工事
施工時のポイント
丁寧な屋根の解体工事
瓦屋根の解体工事時は大量な土埃が舞うため、近隣には十分な配慮が必要です。お施主さまにご迷惑がかからないためにも、屋根の解体には細心の注意を払っています。信頼できる解体専門のチームに依頼をし、これ以上ない丁寧な施工を心がけています。

瓦や葺き土を撤去するときだけでなく、歩くときにも土埃が立たないよう配慮が必要です。
耐震診断を実施し、適切な補強設計
耐震診断を行った上で、どこに補強したら耐震強度が上がるかを計算していきます。その際、基礎の有無や梁の有無などしっかり構造を確認していくことが大切なのです。
新しい耐震基準に近づけるために、適材適所の耐震パネルを採用し、必要のない解体は行わなくて済むよう、工程の内容を工夫していきました。
屋根の軽量化と耐震工事の結果、予算に見合った0.7以上の耐震基準を確保することができました。
ビフォーアフター
Before
& After
-
屋根の葺き替え(軽量化)
-
Before
当時は和風瓦の屋根が主流でした。瓦屋根は重たいため、建物全体のバランスを考えると軽量の屋根にリフォームすることが適切です。
-
After
アイジールーフの「スーパーガルテクト」に葺き替えました。軽いだけでなく、遮熱性、断熱性の高い屋根材です。
-
-
モルタル壁の補修工事
-
Before
モルタル壁の耐用年数は約30年といわれています。築40年ということもあり、あちこちにひび割れが見つかりました。このままでは防水性が低下し続けてしまいます。
-
After
ひび割れに沿ってU型に外壁をカットした上でプライマーとシーリングを充填し、保護材(カチオン)でしっかり埋め、丁寧にならしていきます。
-
-
モルタル壁の塗装工事
-
Before
モルタル壁は継ぎ目がない分、気温や湿度などの外的要因によってヒビ割れが発生しやすいのです。
-
After
高圧洗浄で下地を整え、日本ペイントの「シリコンセラー」で3度塗りしていきました。
-
-
ベランダの防水工事
-
Before
雨漏りは見受けられなかったものの、経年劣化が進んでいました。今後を見据えて防水工事をご提案。
-
After
きれいに清掃し、穴埋め補修などを行いました。下地材と防水材、トップコートを塗って完成です。
-
-
室内の耐震補強工事
-
Before
耐震診断を実施した結果、トイレの壁も補強できるポイントでした。耐震パネルを設置するための下準備の様子です。
-
After
壁の補強に「かべつよし」を採用。天井や床を解体せずに耐震補強ができます。
-
施工情報
Infor
mation
物件種別 | 木造戸建 |
---|---|
築年数 | 40年 |
リフォーム箇所 | 屋根の軽量化、外壁補修・塗装、ベランダ防水、室内の耐震補強工事 |
工事費用 | 550万円(税込) |
工事期間 | 約1カ月 |
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判







