東大阪市エリアの
リフォーム施工事例
Works
モルタル外壁修繕・モルタル壁補修・外壁崩落・外壁メンテナンス|東大阪市菱江I様邸
工事費用約220万円

リフォーム概要
Overview
東大阪市菱江で商店を営まれているI様邸は築40年以上経つ戸建て物件です。
ある日、「ドカーン!」という大きな音とともに、外壁の一部が崩落しました。
慌てて駆け付けると、モルタル壁が大きく崩れて道路上に重なっている状態でした。交通量の多い通りで、通行人の妨げにならないようすぐに足場を組んで作業を開始するため、警察の道路使用許可を取り、スピーディーに工事を進めていきました。
壁が崩れた原因は雨漏りです。経年劣化や壁面の防水処理の甘さにより、防水シートや木部に水が入りこんで傷んでしまいます。傷んだ壁はもろくなり、地震や強風などの少しの揺れでも落下の危険性が上がってしまうのです。
一見、普通に見えても、内部で傷みが進んでいることもありますので、10年に1度はメンテナンスをすることをおすすめいたします。

崩落したモルタル壁。通行人の妨げにならないよう、すぐに端にまとめてコーンでバリケードを張りました。

こちらは2階の看板の上部に崩れてきたモルタル壁の様子です。
ビフォーアフター
Before
& After
-
崩落した壁の様子
-
Before
2階上部。木がむき出しになったところが崩落した場所です。商店の看板の上や道路まで「ドカン!」と一気に崩れ落ちてきました。下に人が通っていなかったのは不幸中の幸いです。
-
After
崩壊の原因であった雨漏りの処理をしてから、モルタルを2回塗装して壁を仕上げていきました。
-
-
雨漏りの処理の様子
-
Before
金網(ラス網)の上部にコーキングをして、壁の中に水が回り込んでこないよう、しっかりと土台造りをしていきます。この「金網の上にコーキングをする」というひと手間がとても大事。これにより中の木材や防水シートに水が入って腐るのを防ぎます。
-
After
モルタルを塗装しなおしたところです。
-
-
パラペットの笠木の修繕
-
Before
笠木(パラペットの天板に乗せている金属の被せもの)に水が溜まると雨漏りの原因となります。今回、笠木も全て新しく作りかえました。
-
After
防水処理を施し、笠木全体を新しく作り替えました。
-
-
パラペットの修繕
-
Before
2階の「パラペット」と呼ばれる低い立ち上がりの部分も修繕しました。
-
After
防水処理を行い、きれいに修繕しました。
-
施工情報
Infor
mation
リフォーム箇所 | モルタル外壁修繕 モルタル壁補修 外壁メンテナンス |
---|---|
工事費用 | 220万円(税込み) |
工事期間 | 2週間 |
物件種別 | 戸建て |
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判







