Voice

全面リフォーム

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦

東大阪市にお住まいのH様。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦

Message

こんにちは、今回カプライリフォームに築約30年の実家のリフォームを依頼した施主のH(30歳)です。

仕事でしばらく大阪を離れていましたが、地元に戻ることが決まりました。

この家には、家族との思い出や、祖父母のぬくもりがたくさん詰まっています。 代々大切に守られてきたこの家を、これからも大事にしていきたいという想いと、相続のタイミングとも重なり、「この家をしっかりと受け継いで暮らしていこう」と決意しました。

カプライリフォームは、以前に身内がリフォームをお願いしたことがあり、知りました。家の仕上がりや丁寧な仕事ぶりについても聞いていましたし、クオリティや対応なども含め高評価だったので、「頼むならここ」と、迷わず相談に伺いました。

私の想いは、これから何十年も快適に暮らせる家にしたいということ。その中で重視したことは、断熱性の向上でした。また、これから先、新しい家族をもつことを踏まえ、生活動線の見直しもしたいとお伝えしました。

ただ、築約30年ということで、「どこまで変化させられるのか」「古い家ならではの制約はあるのか」といった不安も正直ありました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/ビフォー/リビング

築約30年。年月を重ねてきた分、内装のあちこちには経年変化の跡が見られました。また、建てられた当時の住宅性能(断熱性や耐震性など)についても不安がありました。



今回のリフォームを担当してくれたのは、身内の住まいを手がけてくれたカプライリフォームの坂本さんです。

実家のリフォームを考えたとき、新しくするだけではなく、住み心地とクオリティのバランスを大切にしたいと考えていました。

坂本さんは、身内からの評判通り、私の想いをしっかりと受け止めてくれて、予算とのバランスを取りながら、現実的かつ柔軟なプランを提案してくれました。

私が今回のリフォームでお願いした内容は、クオリティはしっかりと確保しつつ、予算内に収められる無理のないリフォームです。

  • シンプルで、ものが少なくすっきりとした暮らしができる家
  • デザイン性と機能性を兼ね備えた住まい
  • 和風の落ち着いた雰囲気で、旅館のような佇まい
  • 家族それぞれの趣味を楽しめる空間(好きなものを飾れる余白がある)
  • 自分だけでなく、将来の家族や次世代に受け継いでいける家

構造的な部分や施工法についても、専門的なことを分かりやすくかみくだいて説明してくださいましたし、何ができて、何が難しいのかをしっかり説明してもらえたのは、信頼できるポイントでした。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/リビング

間仕切りを取り払って、広々としたLDKを実現していただきました。ゆっくりとした時間も楽しめる「畳のコーナー」がポイントなんです。

私自身、はじめてのリフォームでしたので、理想をどこまで現実化できるかがミッションでした。自分自身も納得した家づくりができるようYouTubeやInstagramなどを参考に、施工方法からインテリアまで幅広くリサーチしていきました。

「将来、一緒に暮らす家族がどんな家だったら快適に過ごせるのか」「この家で、家族とどんな日々を過ごしたいか」などを具体的にイメージしながら整理していきました。

理想が膨らむ一方で、予算が課題でしたが、坂本さんは「工賃を抑えるなら、解体部分をできるだけ少なくすること」とアドバイスをくれました。

その言葉にヒントを得て、壁や天井、床などの解体を抑えながら断熱性を高められる施工方法をリサーチ。結果、内窓(二重窓)の設置や、既存の床に新しいフローリングを重ねる方法などで仕上げてもらいました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/内窓

和モダンな雰囲気で仕上げていただいたリビングの窓。内窓を取り付けていただきました。既存の窓の内側にもう一枚、窓を設けることで二重構造になり、間にできる空気層が断熱材のような働きをしてくれます。夏は外の熱気を遮り、冬は室内の暖かさをしっかりキープ。冷暖房効率が上がって、光熱費の節約にもつながります。

「こだわりたい部分」と「予算を抑えられる部分」を見極めながら坂本さんとは何度も話し合い、できるだけ希望をカタチにするプランを一緒に考えていきました。

リフォームを終えて、達成感と安堵の気持ちに満ち溢れています。一部ですが、こだわったポイントをご紹介します!

家族の趣味と記憶を大切に受け継いでいける場所

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/玄関

家づくりのテーマの一つに掲げた「趣味を楽しめる空間づくり」。玄関には石のゾーンを設け、祖父が旅先で集めた石のコレクションや、私が新しく旅先で集めた石を飾る場所をつくりました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/玄関/ニッチ

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/ニッチ/アクセントクロス

今回、家の随所にニッチ収納を計画しました。リビングのニッチには、母が生けた花や、お気に入りの陶芸品を飾っています。花を飾ることで、空間に季節や生命の“流れ”を感じ、心が和む毎日です。

サイズや奥行きは、用途に応じて柔軟に仕上げてもらいました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/ニッチ/手洗い洗面室

ゆとりある空間がもたらす、心の余裕。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/リビング/畳スペース

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/ビフォー/庭

リビングに設けた畳スペースは、祖父が大切にしていた庭を眺めながらゆったりと過ごせる憩いの場所をイメージ。将来的にはお庭のライトアップも考えています。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/照明/アラジン

リビングにテレビは置かず、照明一体型プロジェクター「アラジン」を設置しました。お気に入りの映画やスポーツ観戦、音楽やライブ映像を大画面で楽しめる空間へ。

また、「日本画家として活動している村山春菜の作品を飾れるスペースがほしい」と希望しました。そこで、坂本さんからの提案でピクチャーレールを付けていただきました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/ピクチャーレール/日本画家/村山春菜

ピクチャーレールは作品の入れ替えも簡単にできるので、従兄弟の作品を十分に楽しめます。リビングにお気に入りの絵があることで、何気ない日常がちょっと特別に感じられる。そんな心のゆとりや感性を育てられる空間が生まれました。

日本画家村山春菜・webサイト

無駄のない、スマートな暮らしを。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/ニッチ/脱衣室

お風呂から出てすぐに手にとれるタオルがあると便利ですよね。それを実現できるタオルニッチを設けていただきました。また、洗濯動線にもこだわりました。洗濯機前には、「ちょい干しスペース」として便利なアイアンバーを設けました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/コンセント計画

「旅館で見て便利だったな」と感じた“おもてなしコンセント”も設置。USB対応でバスタイム中のスマホの充電もバッチリです。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/キッチン

リビングの扉とキッチンカウンターを撤去したことで生まれた開放感。カウンター代わりにも使えるよう、セラミックのダイニングテーブルを置きました。作業台としても使えるよう工夫しました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/収納計画

リビングには、1箇所に集約できる大型で使いやすい収納を計画しました。上・中・下の空間を最大限に活用できる設計に注力し、中段のハンガーバーは、衣類を平行に2列かけられるよう奥から手前に設置しました。出し入れがしやすくて便利なんですよ。

ほっと落ち着ける、変わらない場所を寝室に

 

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/和室/建具

和室は大きく手は加えず、アクセントクロスなどを取り入れて、今の暮らしに寄り添う空間をデザイン。玄関ホールの間取りを変更したこともあり、坂本さんのアイデアで、アウトセットタイプの扉を採用しました。

アウトセット引戸・famitto/C[クロスタイプ]

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/和室/照明計画

和室の一角に、祖父母との思い出を飾るためのディスプレイスペースを造っていただきました。

照明は、インスタで見つけたオーデリックのブラケットライト「OB255191LR」です。水面のゆらめきをモチーフにしたガラスのシェードが、点灯するとやわらかな光と影を壁に描き出し、まるで幻想的な世界が広がります。

心を落ち着かせてくれるこの空間は、私にとっての“心のよりどころ”となっています。

※建材・住宅資材の公式通販サイトLDK plus

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/対談

初めてのリフォームで、不安も期待も入り混じる中、カプライリフォームはとても柔軟で丁寧に対応してくださいました。

「施工のプロと一緒に家をつくっていく安心感」、私の支えでした。

特に坂本さんは、私の想いを「実際のカタチ」にしてくれた方です。

たとえば「旅館のような雰囲気がいい」「この壁にお気に入りを飾りたい」など、感覚的なリクエストも、的確に読み取って具体的な提案へとつなげてくれました。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/無垢の木の洗面台

お掃除のしやすさはもちろん、収納やコンセントの配置にも徹底的にこだわりました。鏡の配置やパネルの色、電気周りまで、一緒に暮らしていく家族をイメージしながら計画しました。

旅館に泊まるのが趣味の私が、「この家が一番落ち着くなぁ」と思えるようになったのは、まぎれもなく坂本さんのおかげです。

仕事に対して真っ直ぐで、経験も知識も豊富。信頼感や安心感を生むレスポンスの早さも一流です。どれをとっても大満足しています。まさに「言うことなし!」の信頼できるパートナーでした。

家族の思い出を次世代へつなぐ、30代の心温まる挑戦/アフター/耐震/抜けない柱/成長柱

壁の撤去時、構造上抜けない柱が残りました。この柱に対して坂本さんは「未来のお子さんの成長の記録を刻んでいける場所にしましょう」と提案してくれてました。デメリットになりがちな部分に対しても前向きなアイデアで攻めてくる坂本さんのおかげでワクワクしたリフォームを経験できたのも、紛れもない真実です。

またいつか、住まいの相談をするときは、ぜひお願いしたいです。

Before
& After

  • 間取りとレイアウトを変更したキッチンスペース

    • Before

      吊り戸棚や収納を兼ねたキッチンカウンターが空間を仕切っていました。リフォームでは撤去して開放的なLDKにしていきます。

    • After

      間仕切りを撤去して、I型キッチンを設置しました。キッチンはタカラスタンダード「トレーシア」です。タカラのホーローシステムキッチンは、丈夫でお掃除がしやすいのが魅力です。

  • 断熱性能を高めた室内環境

    • Before

      「断熱性を高めたい」というご要望として、当初は断熱材を壁・天井・床に入れる工事を検討されていました。

    • After

      予算と希望のバランスを一緒に整理しながら、窓には内窓を、床は重ね張りをすることで断熱性を高めていきました。

  • トイレはレイアウトを変更し、リフレッシュしていきます

    • Before

      トレイは一度解体して、レイアウトを整えていきます。解体した壁には、耐震壁を施工します。

    • After

      トイレは、INAXの「Jフィット」を採用しました。「壁には家族の写真を飾りたい」という願いを叶えるため、マグネットを埋め込んでいます。

  • 使うたびに自分が整う。洗面室

    • Before

      断熱性を高めるため、リフォームで窓を塞ぎます。その窓枠を利用し、新しいミラーをはめ込む計画を立てました。

    • After

      窓枠にピッタリおさめたミラー(お施主様支給品)。旅館めぐりがご趣味のお施主様にぴったりのご提案として、ウッドワンの「無垢の木の洗面台」を新設しました。

  • 和室は最小限のリフォームで、ぬくもりある空間に

    • Before

      和室は畳の表替えと襖の貼り替えを計画。床の間の障子もきれいにしていきます。

    • After

      お施主様の寝室として生まれ変わった和室。床の間には家族の思い出を飾られています。

REVIEW

T. Taki
T. Taki
03:30 10 Sep 23
色々と相談にのってもらいましたし、教えて頂きました。親切に要望もしっかり聞いて下さり、リフォームできて、とても満足です。
坪田美樹
坪田美樹
01:08 21 May 23
洗面所のリフォームをしていただきました打ち合わせ段階から丁寧でリフォームのの実現迄信頼してお任せできました
あん
あん
05:49 04 May 23
今回、システムキッチンが値上げするとのことで急遽、リフォームをすることにしました。時間がない中、こちらの要望が多かったのですが一つ一つ迅速かつ丁寧な対応をしていただきました。営業の方の誠実な態度、仕事ぶりに終始安心してお任せでき、満足度の高いキッチンができあがりました。本当にありがとうございました。
コサカマスミ
コサカマスミ
06:32 04 Apr 23
今回築19年の中古マンショ(4LDK)を購入し全面的なリフォームをお願いしました。リビングに隣接してる和室を洋室に変更し又窓は二重サッシにしてもらうなど、他にも色々と細かく相談させていただいた件なども担当の松尾さんが丁寧に対応してくださいました。仕上がりが想像以上に綺麗で快適な住まいになり、その上リフォーム代金も良心的なお値段でしたので大満足しております。今後何かあった時は是非松尾さんに(リプライさん)又ご連絡してお願いしたいと思っております。
忍
11:40 30 Mar 23
初めてのことでわからないことばかりだったので、営業の方が親切、丁寧に説明や提案をして頂き、とても助かりました。思い通りの出来上がりで、大変満足しています。次回もまたお願いしたいと思います。ありがとうございました。
野中五十鈴
野中五十鈴
04:41 12 Mar 23
主人と二人になり1階に居間とキッチンと洗面、浴室、和室があるのですが1階部分しか使わないので洗面と浴室を移動して居間とキッチンを繫げて広くしようと思いきってリフォームを考えました。古い家の造りと予算の関係もあり残念ながら洗面、浴室の移動はせず居間とキッチンの扉を撤去してキッチン、洗面、浴室のリフォーム、和室及び1階の内装をして頂きました。担当者の方が親身に考えてアドバイスしてくださり本当に有り難かったです。腕のいい職人さん方のご好意で大変満足に仕上がりました👍快適に過ごしてます✌️またリフォームする事があればカプライ様にお願いしようと思います!宜しくお願い致します!長い様で短かったのですが本当にありがとう御座いました!m(_ _)m
森本五月
森本五月
11:48 26 Sep 22
今回のキッチンリフォームの業者選びでカプライさんに決めたのは2年半前に遡ります。浴室をリフォームした際、3社に見積もりをお願いしました。その時カプライの営業の方が誠意ある対応して下さり、妥当な価格、最終的な仕上がりやメンテナンスで満足出来ました。その後のトイレリフォームでも同じ担当者で、迅速な対応をして下さいました。なので今回も見積もりをお願いしました。するとその方は、退職されていて別の方が来られました。最初大丈夫かなぁと思いましたがお話していると前の方以上に信頼できそうな気がしました。今回は、社長さんも来て下さり、私の希望を聞いて、パナソニックのプランニングの方に来てもらうよう手配して下さいました。さすがプロと思わせる、その場で図面を書いて冷蔵庫を移動し、吊り戸棚をなくし、パントリーを作れば、今と同じ収納力はあるし明るくなりますよと!!提案して下さいました。後は値段の心配です😥本来なら他の業者に相見積もりをして頂くのですが、値上げの時期との関係もあり、今回はカプライさんのみでお願いする事にしました。以前2回お願いした経過もあり信頼していたので。でも私の要望を取り入れるにはLクラスの商品になった為、当初の予算よの倍近くかかりました😥工期は2週間の予定、担当者の方は毎日来て下さり、設備工事、電気工事、ガス工事、大工工事、内装工事の職人さんに申し送りをして下さいました。その来られる職人さん方々か、好印象だったのは、カプライの社長の姿勢で、同じような職人さんが集まって来るのかなぁとか感じました。その時々の不安や要望にも適切に応えてくださり、ストレスなく工事して頂けました。今年は暑さも厳しく大変でしたが、きれいな使いやすいキッチンででお料理をしていると思いきってリフォームして良かったと思いました。
千春
千春
15:54 22 Aug 22
築30年の1階部分、元々倉庫用に作られた土間空間から、住みやすい住居へのリノベーションをお願いしました。担当して頂いた営業さんが非常に感じが良く機転の利く方で、生活上の悩みを色々と汲み取って下さり、予算内で最大限に住みやすくする為のプランを作成頂けました。作業に入って頂いた大工さんの腕が非常に良く、こちらが気が付かない様々な細かい点にも気を配って頂きました。電気屋さん、設備屋さん、クロス屋さん、皆とてもマナーも良くプロ意識の高い方ばかりで、家族一同、想像以上の仕上がりに大変満足しております。リフォームも新築も、大切なのは「職人さんの腕」なのだと思います。良い職人さんを確保でき、連携がしっかり取れている会社は信頼できます。また何かあったらぜひお願いしたいと思います。
See All Reviews
js_loader

お問い合わせはこちら