現場中継ブログ
Report
玄関ドア、浴室、洗面リフォーム|東大阪市M様邸
大阪府東大阪市のM様より、当社ホームページよりご連絡をいただきました。
「在来工法のタイル造りの浴室が寒い。洗面脱衣所も断熱材が入っていないため浴室と同じく寒い。
とにかくこの2つをなんとかしたいのと、ついでに古くなっている玄関も新しくしたい」
このようなご希望があり、リフォームを行うことになりました。
寒い!在来工法のお風呂
M様邸の浴室は在来工法のお風呂です。
在来工法とは古くからある木造戸建ての工法で、浴室も他の部屋と同じように土台に木材を並べていき、防水加工をして浴槽を組み込むやり方です。
在来工法の浴室は気密性が低いことから、外気を取り込みやすくとても冷え込みます。浴室内が冷えるとせっかく温めたお湯もすぐに冷めてしまいますし、タイルの床はひやっと冷たくて入るのが億劫になってしまいます。
またM様邸は洗面脱衣所にも断熱材が入っていないためとても寒いというお悩みがありました。
浴室を暖かくするのなら、やはりユニットバスです。
今回はタイルの壁面はそのまま流用、床の下地は整えてからユニットバスを組み立てます。
こちらは洗面脱衣所の床の下地を整えている様子です。
古い木材に新しい木材を加えて補強してから、「スタイルフォーム」という断熱材を敷き詰めます。
木材を張って床が整いました!
しっかりと断熱材が敷き詰められたので、もう底冷えすることはありません。
暖かい浴室と洗面脱衣所の完成です
ユニットバスはタカラスタンダードの「グランスパ」を選びました。
このグランスパは、現場に合わせてサイズをオーダーメイドできるという特長のある商品です。
M様邸の浴室の寸法は特殊なサイズで、サイズぴったりのものを選ぶにあたりグランスパがベストな選択でした。
さらにグランスパの壁と天井はホーロー素材の分厚い保温材でできています。冬場でも暖かさを保てる浴室で、今回のリフォームのテーマにまさにぴったりです。
洗面化粧台はLIXIL「ティアラ」です。
床にはしっかりと断熱材が敷き詰められ、理想の暖かい洗面脱衣所が完成しました。
浴室のリフォームにあたり、給湯器も新しく交換しています。
玄関には手すりをつけて安心をプラス
玄関は「リシェントカバー工法」で新しいドアを設置しました。
リシェントカバー工法とは、既存の枠組みの上から新しいドアを取り付ける方法で、壁を壊さなくてよいため短時間で工事が済みます。
内側には手すりをつけて足元をお手伝いします。
グーグルにも口コミをいただきました!
浴室、脱衣場、玄関ドアのリフォームを考えてコチラの評判が良く依頼させて頂きました。
こちらの要望が多かったので、他社様では予算外でしたが、予算内で収まりました。
他社様に変えようかなと思う所もありましたが、カプライ様に依頼して良かったと思います。
今回のリフォームにはこどもエコすまい支援事業と東大阪市の介護リフォーム補助金が使われました。
申請は、カプライリフォームがお手伝いさせていただきます。
ぜひ一度ご相談ください。
M様、この度はカプライリフォームをご利用いただきありがとうございました。
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判







