リフォーム現場中
継ブログ
Report
LDKリフォーム・キッチンリフォーム/東大阪市水走O様邸
東大阪市、築30年のマンション。
亡くなられたお母様のお家を引き継ぎ、O様ご家族が住むことになったため、リフォームをします。
ご希望内容は大きく分けて3つ
・リビングと和室を1つのLDKにしたい
・キッチンをL型からI型に変えたい
・洋室2部屋のクロスを交換したい
それでは1つずつご紹介していきます。
リビングと和室を1つのLDKにしたい


リビングと和室が隣り合わせになっており、間に仕切りがありました。
また、リビングと和室の境目に小さな段差があり、この段差を取ってバリアフリーにしたいとのご希望です。

こちらは何だと思いますか?
なんと、掘りごたつです。
もう使わないとのことなので、これを機になくします。


和室を解体していきます。
畳をはがし、天井を落とした様子です。
畳の下のコンクリートとリビングのフローリングに高さの差があるので、まず畳の下のコンクリートをフローリングと同じ高さに合わせてから、その上に新たなフローリングを張っていきます。

L型キッチンを解体した「跡」の床も、フローリングを張って整えます。
既存のフローリングと解体した部分の段差は、高さを合わせるところが腕の見せ所。
ぴったりと高さがあうように、慎重に仕事を進めていきます。

天井には重たい照明をつけたいとのことでしたので、補強のために板を張りました。

天井に下地のボードを張っていきます。

和室にあった掘りごたつは断熱材を入れてから埋めます。




和室とリビングの段差が解消されました。
この上からさらにフローリングを張って、床は完成です。

クロスは白に、天井は淡いピンク色になっています。
これはカプライリフォームの別の事例を参考に、「ピンク色が好き」というO様へ提案してご採用いただいたものです。
グレーがかった淡いピンク色の天井が優しい雰囲気でくつろげそうです。
床は段差のないバリアフリーになりました。
キッチンをL型からI型に変えたい

キッチンはL型をI型に変えたいとのご希望でした。

L型からI型に変えるということは、配管や換気扇の位置も変わってきます。
また、キッチンの左端には壁が作られるため、ただキッチンを “取って付ける” だけでは納まりません。
現場にて職人と営業の2人で細かい相談を重ねながら調整していきます。
細かいメモは現場に残し、伝達ミスのないように細心の注意を払います。

こちらは排水の配管です。
上に配置するキッチンとの兼ね合いをはかっている写真です。
コンクリートに埋め込まれている位置は変えられないので、塩ビの配管の方で調整します。

配管を配慮しながらキッチンを設置したところです。
真ん中の開いている部分は食洗器が入ります。
その下に配管があり、サイドは3段の収納になっているため、空間を最大限に活用して設置することができました。

こちらはキッチン横のスペースなのですが、お客様が先にお買いになっていた収納棚に合わせてコンセントを増設します。

コンセントが増設され、キッチンと床、クロスが貼られて完成です。
洋室2部屋のクロスを交換したい





洋室2部屋のクロスを貼り替えました。
黄ばみや汚れが解消されて、真っ白な壁紙になりました。
今回のリフォームにあたり、カプライリフォームから4つのプランをご提案させていただきました。
金額、商品など少しずつ内容の違うものになっていますが、その中からお客様にぴったりのプランをご提案することができ本当に良かったです。
カプライリフォームではお客様のご予算・ご希望に合わせていくつかのプランをご提案いたします。
お客様に納得していただけるよう最善を尽くします。
ぜひ一度ご相談ください。
O様この度はカプライリフォームをご利用くださいましてありがとうございました。
REVIEW
カプライリフォームの
口コミ評価・評判
カプライリフォームでリフォームを行っていただいたお客様のGoogle口コミレビューを掲載しています。お客様の正直な感想やカプライリフォームの対応についての評価をいただいています。よい意見もご指摘も真摯に受け止めて、お客様満足を向上させていきたいと考えています。







